皆さん、こんばんは。
以前韓国旅行の準備編を紹介してから少し時間が経ってしまいましたが、旅行の持ち物や当日の空港までの移動(今回はLCC/チェジュ航空の利用なので、関空の第2ターミナルを利用)を準備編③として最後のご紹介です。
⬇︎⬇︎⬇︎準備編①と②はこちらです⬇︎⬇︎⬇︎
まず、普段から荷物が少ないので参考にならないかもしれませんが、
今回の1泊2日のソウルへの荷物がこちらです。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/CE38F0E5-CCE1-40C5-BB59-B43A9093AD6D.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
まぁ、いつもだいたい変わりないですが…
- パジャマ翌日のインナー類
- 翌日の着替え(トップスのみ)
- コテ
- 基礎化粧品ポーチ
- メイクポーチ
- テッシュケース
- お財布
- ハンカチ
- ガジェット類
- パスポート類
が以上になります。3泊4日ぐらいまではこんな感じで事足ります。
基礎化粧品ポーチ メイクポーチ 韓国用のお財布 パスポート・入国書類 ガジェット類
以前の荷物で紹介していた物とほぼ変わらないですね。今回シャンプーを切らして友達が買って持って来てくれるのでそれを使う予定です。
韓国はよく行くので、入国書類は行った際に次の分を貰って事前に記入して持っていきます。機内で書くのが苦手なんで、この方が楽ちんです。
帰りはパックを買ったりして荷物を預けるので、チャックのついたボストンバッグにしました。行きは機内持ち込み予定です。
これで準備万端です!
いざ、出発〜
今回第2ターミナルなので、バスで向かいたかったんですが、朝時間が合うものがなくて、その上もし、そのバスが満席で次に回されてしまうとチェックインギリギリ過ぎるので、今回はJRの『関空・紀州路快速』で向かいました。
行きの交通機関をクレジットカードで払って海外旅行保険の付帯サービスを利用するので、乗車券は駅のみどりの窓口で購入します。そうするとクレジットカード払いが可能です。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/EE87545F-8943-4924-B443-F91C1EC2A106.jpeg?resize=450%2C600&ssl=1)
ただ…私は朝の8時半ぐらいに関空に着いていたかったんで、その時間に合わせて乗車しましたが、ギュウギュウなぐらい満員でした…関空までの1時間程立ちっぱなしなんで、やっぱり私としては、リムジンバスや事前予約の出来る特急がいいかなー。と思います。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/0240A6A2-23AA-41CA-88AB-D2AB03F14D3E.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
関空に到着!電車で来られた場合、JR線・南海線共に同じ出口(改札は別ですが)なので、改札出て正面左手が第1ターミナル、右手が第2ターミナルです。
今回は第2ターミナルですので、右手に進んで、エアロプラザに入る手前を左手に進みます。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/7A6F44E7-3140-45AF-9EBE-41A124AC62A6.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
ここに入っても行けますが特に入る必要がないかなー。
と思っています。
コンビニやお手洗いお土産など売ってます。
まっすぐ進むとエスカレーターがあるので、そこを降りて下さい。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/3C771D2B-ACFF-4D3B-82E9-EBF003E0697C-800x600.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
エスカレーターを降りるとバス乗り場です。だいたい5分間隔で出ているようです。
エスカレーター降りた正面です。 だいたい5分間隔で出ていて、第2ターミナルまで約7分です。
バスを降りて正面が国内線乗り場、右手が国際乗り場です。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/D68D3923-16AA-425E-A894-76A17C249FA3.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
中に入ってすぐ『春秋航空』・『チェジュ航空』・『Peach Aviation』の並びでカウンターがありました。ただこの日春秋航空の方のチェックインカウンターかすごいごった返していて写真など撮ることが出来ませんでした…
チェジュ航空のカウンターはセルフチェックインが出来るのですが、それに少し列が出来ていましたが、15分程で受託手荷物を預ける事が出来ました。
免税店もあります。 コンパクトにまとまってて見やすいです。 KIXカードのポイントを付ける機会は
出国審査を終えて
出て右側にありました。
初めて第2ターミナルを使った印象は、思ったよりも使えるな。という印象です。免税店で買い物たくさんしたい!とかじゃなければ、買い物も出来て、お茶やお食事も出来て、搭乗ゲートまでも遠くないのて、動線が楽かな。と思いました。
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/12FB3ECA-33B2-46C7-B692-7CBEB7FEF20E.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/8F72A51A-36DE-44CA-9157-71D6641FCDE5.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
LCCってドリンク有料だったりするので、
買い忘れとかあればこちらで買えて
便利ですね!
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/9DB0032B-B03A-4A6C-9343-A4E57F58BEA3.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
雨だとこれは辛いですよね…
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/EB711C8C-4D69-442A-9787-29FB608E6F9E.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
3・3の配置です。 座った感じの
座席広さ
今回、私は初めてのLCCがチェジュ航空だったので、他のLCCと比較は出来ませんが、いつもアシアナ航空か大韓航空をしようしている違いとしては、座席の広さはそこまで苦痛ではなかったです。
背が高い私でも(170センチ)こぶしが入る余裕がありました。
またモニターがないのですが、事前にアマゾンプライムビデオで動画のダウンロードをしていたのでこちらも全く問題ありませんでした!
この値段ならぜひまた乗りたいです!
![](https://i0.wp.com/hamatabi.com/wp-content/uploads/2019/05/48901C25-6039-41A9-A189-D9B303C55BF0.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
それではソウルに向けて出発です!
行ってきまーす。
※記事に掲載している内容は公開日時点の情報です。変更される場合がございますので、お出かけの際はHP等で最新情報のご確認をお願い致します。
コメント